皆様こんにちは!
MC-JAPAN広報担当です!

今年も、節分を行いましたのでお伝えしていきます!

例年2月3日ですが今年は珍しく2月2日に行われましたが、なぜこのようになったのかご存知でしょうか?
節分とは『季節を分ける』という意味があり、本来は立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を節分としていましたが、特に立春は1年の始まりの日として尊ばれたため節分と言えば春の節分を示すようになったそうです。

ではなぜ今年はこのようになったのかというと、この節分の日付は太陽暦に基づいて決まっております。
地球の自転軸の傾きや公転周期の微妙なずれによって毎年わずかに変化が生じます。
そのため、立春の日が地球の公転軌道の関係で例年より早く訪れたため、前倒しの2月2日になったようです!

立春が来たとはいえまだまだ寒い日が続きますので、健康で実りの多い1年を過ごしていこうと思います!
次回もお楽しみに!

この記事をシェア!

コールセンターコンサルティング

MC-JAPAN
MC-JAPAN