皆様こんにちは!
MC-JAPANの広報担当です!

本日は、第二種電気工事士の免状取得の申請に行ってまいりました!💡



第二種電気工事士は、電気工事を行う際に必要な国家資格の一つで、経済産業省が定めた資格です。

第二種電気工事士を取得すると、以下のような600V以下で受電する設備の電気工事を行うことができます!

  • 屋内配線:家庭や店舗の電気配線を行います。
  • 照明の設置:天井照明や壁付け照明の取り付け工事。
  • コンセントの設置・交換:使い勝手の良いコンセントの配置や、古くなったコンセントの交換。
  • エアコン設置工事:家庭やオフィスのエアコン設置、配線工事。

また、規定内であれば、自宅のリフォームやDIYでの電気設備の設置や工事も可能です!
自分の家やオフィスを快適にするための工事を自分で行えるのは、大きなメリットですね🥰

今年も令和7年度の試験が行われる予定です。実は、弊社でも社員がこの資格を目指して日々頑張っております!
専門的な技術を身につけることができるこの資格は、将来的に大きなスキルとなり、仕事の幅を広げるためにも非常に有益です。

次回の試験に向けて、さらに頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

この記事をシェア!

コールセンターコンサルティング

MC-JAPAN
MC-JAPAN